無職でヒマでしかたがない人は、何をして過ごしているんだろう。
「なにかしらの事情で無職になった人は、毎日どのように過ごしているんだろう。」
こんな疑問をふと思ったんです。
わたしも、無職といえば無職なのかもしれません。こうしてブロガー&Webライターとして活動はしてますが
会社を辞めてからはしばらく無職でした。
何をしていたかというと、読書をしたり、プログラミングの勉強をしたり、ブログを書いていたり
たまに気晴らしにゲームをしたりと、自由にしてましたね。
悶々とした日々を送っていたわけでもなく、やりたいことに突き進んでいましたよ。
無職でヒマだから、なにをすべきかわからない
無職になったら、ヒマで仕方がない人は少なくないと思います。
引きこもりでいると、精神的に追い詰められるんですよ、
いままでのことを振り返って、腹立てたり、落ち込んだりして、すさんでいきます。
テレビを観てぼっーとしたり、なにをしたらいいのかわからないまま時間が過ぎていくんです。
散歩でもなんでもいいので始めてみる
なんでもいいので、始めてみるといいです。
昼間でも夜でもどちらもでいいので、近所を散歩してみるとか。
歩いてみると、住宅が壊されて違うものに変わっていたり駐車場がなくなってたりと、いろいろな気づきがあるんです。
そして歩くことで、健康にも良いんです。
いったん引きこもると、外に出るのが面倒になるんです。自分もそうでした。
なにかしらの用事がないと、出ないんですよ。昨今のコロナもあり、余計に出なくなりました。
ですので、散歩からでも気軽に始めてみるといいかもですね。
人が少ない夜間に行くとコロナ感染率も下がりますし。
関連記事:趣味を見つけたい人へおすすめ趣味&習い事12個ご紹介します!!
ほぼ無料で始められるこ5つのこと
無職ということで、お金がないのでほぼ無料で始められることをご紹介。
・ブログ
・絵を描く
・筋トレ
・読書
先ほどご紹介した散歩は、無料で始めれらます(笑)ブログは、アメブロとかなら無料でできるので始めてみるのもいいです。
書く内容はなんでもいいと思います。今までの仕事のこととか、学生時代のこととか。書きたいことを書いてください。最初は自由に書き殴って、文章を書く楽しさを知って欲しいです。
絵を描く場合は、道具をガッチリと揃える必要はないんです。スケッチブックに鉛筆で描くとかでもいいです。模写をしてどんどん書いていきましょう。
筋トレも、家で自由にできます。やり方がわからない場合はYouTubeで筋トレの方法を検索できますので、それを観ながらやると効率的に筋力アップをすることができます。引きこもっていると、カラダがなまってしまうので無料で気軽に始められるためかなりオススメします。
読書ですが、図書館で無料で借りられるため読み放題です。
読書をすることで、自分の知識が増えていくので、今後の人生にかならず役に立ちます。
メリットしかないです。
在宅がメインになってからは、あまり図書館に行かなくなりましたが、会社員時代はよく行ってました。
読書が好きでよく借りていたので、そのときに習慣がついて引きこもりの今は本を読みまくっています。(笑)
関連記事:色彩感覚が優れている人のおすすめのお仕事5選!!【写真家・料理人・漫画家】
筆者はブログを書き始めてみた
会社を辞めてから、転職活動をしていたんですがあまりうまくいかずに挫折したんです。
やりたいことがあったんですが、フリーランスでもできるためそれの勉強を始めるんですが
それも挫折して(笑)
そのあとにブログに出会い、ブログを書いています。
文章を書くのが好きでも嫌いでもなかったんですが、ブログで稼ぎたいという
ストレートな願望があって、人と顔を合わせることなくお金を稼ぐことができるのが魅力的でして、そんなことができるならと思って始めました。
ですが、そんな簡単に稼げるようにはならないと分かりましね。
しかし、会社には戻りたくないんです。人との付き合いが苦手というより嫌いでして
そして、年収面でも天井を感じたのでこれをダラダラと続けていてもムリだなと確信したのも
ブログを始めた理由です。
無職っていう響きが悪いんですが、それを気にする必要はまったくないと思います。
「仕事を辞めて家にいるということは別に恥ずかしいことではない」
ゆっくりと自分のやりたいことを見つけていけばいいと思います。
なので、少しづつでもいいので動いていきましょう。
関連記事:やりたいことが見つからない20代は、何もやろうと動いていないと思う。
関連記事:自分のやりたいことを見つける5つの方法【結論、行動が重要】