やりたいことが多すぎる人へ【あゆみを止めずに、考えましょう】

Blog Job life

こんにちはゲスブロガー三代目ナポリタンです。

やりたいことが多すぎるという人への記事になります。

みなさんやりたいことが多くて、時間が足りないと言います。

結論、「やりながら、方向転換していけばいいんです

つまり、やってみて「あっ違うな」って感じたら、次のことをしていく感じですね。

とにかく行動してみるということ。

スポンサードサーチ

やりたいことが多すぎる

自然、チューリップ、植物、花、夏、明るい、花弁、シーズン、色

結論、「やりながら、方向転換していけばいいんです。

まずはやってみる

わたしの場合はというと、「働かずに生きていきたい」という願望がありました。

そこで思いついたのがブログで稼ぐという方法。

いわゆるアフィリエイトで稼げば、「不労所得になるな、、」って思っていました。

ブログを毎日書いてもぜんぜん稼げない

毎日書いては更新を繰り返していたのですが、スーパーハードでした。

10時間以上作業したのに、ぜんぜん稼げませんでした。

「なんか違うな」って感じたら次のことをやる

「ちょっと厳しいな」って感じたら、次のことにチャレンジしてください。

ダラダラと同じことをやってみても、時間の無駄ですので次のことに移りましょう。

ブログもやりながらプログラミングもやってみた

わたしはブログをやりつつも、プログラミングにもチャレンジしてみたんです。

Webサービスを作りたくて、勉強しながら、作るの繰り返しですね。

わからない所を調べたり、友人に聞いたりして試行錯誤しながらやってました。

つまり、下記

・ブログを頑張る
・プログラミングも頑張る
・ブログも並行して頑張る

こういった状況でした。

あと、Webデザインの勉強もしたかったので「デザイン学習」もしていました。

こんな感じで、「やりたいこと(=稼ぐためにやること)」を同時進行しまくりでした。

いろんなことに手を出しすぎて器用貧乏になる

いろんなことに手を出しすぎると、その途中で「器用貧乏」に気づきます。

いろいろなスキルがあるのに、ぜんぜん稼げない状況です。

わたしもそうでしたね。いろんなことに手を出してたのに、結局はぜんぜん稼げなかったです

でも、問題なし

「器用貧乏」に関しては問題なし。

器用貧乏に足りないのは、「稼ぐ経験」が足りないからです。

スキル&行動を組みわせると、それが「収入」になります。

器用貧乏の人は、あともう少しのところにいるんですよ。

次やるべきことは、「どうやって稼ぐか」を本気で考えることです。

スポンサードサーチ

やる時間がないのなら、つくるようにする

会社員をしていたら、マジで時間なんてないです。

平日8時間勤務、往復時間を合わしたら10時間以上を拘束されてることになります。

時間をつくる努力

やりたいことをやるためには、時間が必要なんです。

ムダなもの

・通勤時間
・お昼休憩の時間
・残業

     

上記が最たる例ですね。

わたしなら次のように改善します。

・通勤時間を減らす → 会社の近くに住む
・お昼休憩の時間 → その時間で作業 
・残業 → ムダでしかない

    

1番ムダなのが、「残業」ですよ。こんなもの、やる意味ないのですぐに帰りましょう。

わたしの場合は、基本的に定時で終わらせるように調整してました。

終わったら即帰る形ですね。

物事の優先順位を決める

時間を作りつつ、ムダを消します。

参考までに、わたしの人生の「優先順位」は下記です。

・1位:通勤ゼロ
・2位:在宅ワーク
・3位:ストレスフリー

これらを基本的に最優先していて、他のムダは削除しています。

あとは下記の項目にも、時間を割きません。

・外食
・人付き合い
・だれかとのランチ
・無意味な範囲の学習

たとえばこんな感じ。

特に無意味な範囲の学習は、放棄してます。

政治・経済とかわかりません。

情報収集は「2〜3種類に絞っています。」
そうでないと、時間が足りないんですよ。

      

お金を稼ぎたい分野のみの情報を貪欲に吸収して、学習します。

政治とかは、正直なんの役にも立たないので切り捨ててます。

焦らずに生きていこう

やりたいことが多いのはよ〜くわかるんですよ。

なので、焦らずに生きていきましょう。

生き急ぎすぎですね。

ブログもぜんぜん稼げてはいませんが、コツコツと続けていくつもりです。

3〜4年は継続していかないと成果は出ないと思っているので、諦めずに続けていきます。

マジで大事だと思ったのが、「行動を続けること」

これからも引き続き、ブログ&Twitterで発信していきます。

それでは、これからもコツコツと発信をつづけましょう。