【心配ご無用】ブログは何を書いてもOK!!【ただ読者目線で書くことが大事】

Blog Job life

「ブログを始めたばかりで、何を書いたらいいのかわからない」

今回、こんなお悩みにお答えします。

結論、「何書いてもいいんです

書きたいジャンルが明確にあるのなら特化型で、たくさん書きたいジャンルがあるなら雑記型でブログを書いていきましょう。

なんでもいいんです。性風俗でもいいし、ゲーム、スポーツ、アイドルなど。

好きなジャンルで始めてみましょう。

ですが、重要なのが読者目線で書いていってください。

読者のニーズに応えることがブログの使命なんです。

ですので、常に読者のことを考えて書いてください。

ブログは何書いてもOK!!

結論、ブログは何書いてもOKです!!

公序良俗に違反していなかったらなんでもいいんですよ。

つまり薬物とか死体写真など以外のコンテンツを投稿していればOK。

自由に書いちゃいましょう。

ブログの作り方、書き方などを記事にした特化型やいろんなジャンルごっちゃ混ぜの雑記型など。

自由でいいんですよ。堅く考えなくていいのです。

よくあるのが、「ブログで稼ぎたいからかしこまってちゃんとした文章を書かなければいけない。

とか、まぁ〜半分正解で半分間違いですね。

ブログは日記ではないので、自分のことをひたすら書いても誰も読みません。

大事なのは読者のニーズに応えて、それを解決すること。それを記事にするのがブログなんです。

今日は何を食べて、何をして、何時に寝ました。

このような日記はだれにも需要がありません。当然ですよね?

知らない人の日記なんて読んでも何のためにもならないから(笑)

なので、ブログの書き方とか作り方など「明確に悩みを抱えている読者を想像して記事を作成してください。

自分のことばかりを書いても誰も読まない

葉、クッキー、カップ、静物、本、読書、余暇、趣味、

さきほども言いましたが、日記のように自分のことばかり書いても誰も読みません。

なぜなら需要がまったくないから。

今日はショッピングして、誰とお茶をして、夜は大学時代の友人とディナー。

これはただの日記です。。。

マジで小学生の日記レベルです。。

まぁ大人でこんな日記を書く人はいないと思いますが(笑)

これを毎日書いてもアクセスなんかほぼないです。

意味不明わけわかめ(古!!)

な、な、なので、(汗)読者を想定して、読者の悩みを考え、それを解決する記事を書いていきましょう。

読者のニーズに応えることがブログの使命

もういちど言います。

読者のニーズに応えることがブログを書くこと。

稼ぎたいのであれば、自分語りはNG!!

だれにも需要はありません。

需要があるのは、人の悩みを解決する記事。これだけです。


・読者が何を悩んでいるのか

・それに対しての解決策

これを徹底していれば自然にアクセス数は増えていきます。

最初はぜんぜん読まれずに萎えますが、諦めずにコツコツと続けてください。

稼ぐことは長期的な目標にして、今は読者の役に立つ記事を書くことだけに集中してください。

何年かかるかわかりませんが、きっと花は咲くはず。

ブログを始めた人の8割が1年以内に挫折して辞めていくとのこと。

多いですね。。。

裏を返せば続けているだけで2割に入るということ。

ただ続けているのではダメで、やはり読者のニーズに応える記事を書き続けることがブログを続けられるコツ。

ゆっくりでいいので、ブログ書いていきましょう。

現場からは以上になります。