「成功していない人はシンプルに努力が足りない」というお話をします。

Blog Job life

現在、私もまったく努力が足りません。

そんな人がいうなんて説得力ないやんけ!

と言われるでしょうが、一般的なお話になります。

ブログでも勉強でもそうですが、やはり努力が足りないと成果を出すことは難しいです。

思うような結果を出せていない人は、努力していないんです。

スポンサードサーチ

自分で調べる気がない人は、努力ゼロ

たとえば、わたしは今TOEICの勉強をしているのですが、わからないところがあったら調べようともせずに、人に聞くような人は絶対成績は伸びません。

まずは自分で調べることが大事なんです。

それでもわからない場合は、誰かに聞いてみてください。

ぶっちゃけ英語に関しては、少し調べたら解決できることが多いです。それを調べずに聞いている段階で努力が足りないですね。

これってブログも同じで、どうすれば稼げるのかを自分でやりもせずに人に聞いている時点で稼ぐのは難しいです。

ブログにコンサルは必要ないと思っていて、理由は「正解がないから」

自分で書いて、反応を見て、修正してというように試行錯誤をしていき伸ばすものだと考えているからです。

文章構成やブログの作り方などはネットで調べればすぐ出てきます。

多くの人がブログで紹介しています。それらを片っ端から読んで勉強していくんです。

そこで学んだことをブログで発信していくというやり方が、ブログも自分自身も成長していきます。

コンサルはよっぽどレベルが高く、そこそこ稼げている人が受けるものでほとんどのトップブロガーの人はコンサルを受けずに自分で調べて、試行錯誤しながら伸ばしていると思うんです。

だれかに伸ばしてもらおうと他人任せで、自分では努力をしようとしないから情報弱者になりがち。

まずは自分でやってみることが重要

なぜ他人任せになりがちなのか。それは自分で伸ばそうとする努力が足りないから。

その人の「努力の限界」を超えていないんです。努力をしていれば、「今の自分のレベルでは人に聞いてもわからない」と理解します。

まずは自分でやってみること。手を動かしてやってある程度の結果を出してみないとわからないんですよ。

これってやらないとわからないんです。

やってきづくので、努力しない人はいつまで経っても気づかないまま。

結局、そういう人は他人任せで成長しようとします。

「教わってのみ」で成長しようとするのは、無理ゲーです。

検索すればすぐ出てきますから、直接人から教わる時代じゃないんです。

無料で情報が手に入る時代ですから、わざわざ人から教えてもらうなんて野暮ですよ。

全力で自分で努力してみて、そのあとにプロの指導を受ける感じがベスト。

プロの指導は、あくまでも「答え合わせ」的なものと考えてください。

スポンサードサーチ

やりたいことは、いますぐやるべき。

行動の次に大事なのが、努力とスピードですね。

やはり行動スピードが遅いと成果は出にくいです。。

自分もそうなんですが、後回しにしがちなんです。

やりたいなら今すぐやるべきなのに、違うことに目移りしてしまいなかなか進まない。

時間をかけずに一気にやるべきなんですよね。

人の目を気にしがちといいますか、みなさん人の目を気にして生きていると思うんです。

まったく気にしないで生きている人ってほぼほぼいないと思います。

ですが、自分のやったことに対しての周りや世間の人の反応を見て改善していくべき。

自分がやりたいことがあるなら、いますぐやるべきでして時間がもったいないんですよ。

後回しにする意味がわからないんです。

やってみて、うまくいかなくても、そのあと修正していけばいいんです。

だれもそんなことにこだわりがないですし、全部準備してから始めるとかではなくやれることは今すぐやるべきです。

まとめ  自分で判断して、自分で調べる

今回、2つ努力のお話をしました。

1つ目は、すぐ他人に話を聞きに行く人は、努力をしたことがないんだなぁっていうシビアな意見。

まだまだ未熟なため、プロに相談するという考えにも至ったことがないです。もしプロレベルに稼げるようになっても

プロに相談することはないと思います。なぜなら自分で調べてやった方が早いから。

そして無料でできます。なので人に相談はほぼしないでしょう。

2つ目は、先延ばしにしないということ。

今できることは、今やること。3日後とかではなく今です。今。

何か不都合なことがあっても、あとで何とか修正できます。

その結果がどうであれ、それがあなたの人生です。

筆者はそうして生きていきます。

今回は以上になります。

↓合わせてお読みください

関連記事:ブログが継続できないと悩んでいる人へ、70点ぐらいの力で書いてみましょう。

関連記事:【心配ご無用】ブログは何を書いてもOK!!【ただ読者目線で書くことが大事】