【悲報】マクドナルドでは、基本的にウーバーイーツなどフードデリバリーに対してはビニール袋は付けない
こんにちは三代目ナポリタンです。
今回、「マクドナルドではウーバーイーツなどの商品に対してはビニール袋は入れない」件について解説します。
結論、「マックのマニュアルにあるとのこと。」
自社を含むデリバリーに対してはビニール袋は付けない。
状況によって付ける判断をしてくださいとのこと。
筆者の感想だと、雨の日はビニール袋に入れてくれるお店はあります。ただ、雨が降っているのにも関わらずそのまま渡してくるお店があるのも事実。
シンプルに店員の判断が甘い・気が利かない。
あと、店舗によっては頑なにビニール袋付けるのを嫌がる店舗があるのも事実。
袋を入れてと頼むとごちゃごちゃと言ってくる店員とか。(東京の白山店とか)
筆者は毎回、ビニール袋入れてと頼みます。
袋を入れて欲しいと頼む理由は、「お客様のため」
置き配でも手渡しでも、紙袋を汚さずに届けられるため。
特に、体温で商品の鮮度が保てるからです。
なので、毎回ビニール袋に入れてと頼んでいます。
初めて行った店舗でビニール袋を入れてと頼んだらバッド評価を付けられた
初めてピックに行ったマクドナルドのお店で、
「ビニール袋に入れてください」とめちゃくちゃ丁寧にお願いしたのにも関わらずバッドを押されました。
正直、意味不明が過ぎます。
こういうことをされたのは初めてだったので、腹立ちましたね。
twitterではこのような情報が
その時の状況として、かなり混んでいました。
にも関わらず配達員にバッドを押すヒマがあるんですね。
「その男性店員ですが、普通にキモかったです。(笑)」
仕事できないし、人間的にもゴミ。
マックの店員はたかが知れてますね(笑)
まともな店舗とそうでない店舗の差が激しい。
違うお店では、袋入れてと頼むと「もちろんです!」と言って入れてくれたり
全然違うんですよ。マニュアルでウーバーイーツなどのデリバリーに対しては袋に入れないとなっているかもしれませんが
それ止めていただけませんかね?
おそらく配達バックを持っているから入れないで良いと、経費削減になるし。
このように考えている可能性は高いです。
2023年3月追記
ある店舗の人と話していたときに、「本部からの指示で袋を入れないんですよね?」と聞いたら
「それはないです。」と、というかゼッタイないとまで言っていました。
どっちなのかな?
違う店舗では本部からの指示があるようなことを言っていたけど、、、
情報が錯そうし過ぎて混乱している。
まぁこちらは外部の人間だから関係ないと言えばないんだけども
ハッキリさせて欲しいわ。
店員がそのようなことをしている段階で先はないな
店員がたかが袋を入れてと丁寧に頼んでいるのに、不服に感じてバッドを押してる段階で人間の器の小ささを物語ってるなと思いました。
てか、マックの店員って、、、
飲食の中でもまぁまぁ底辺だよ、、
「すみません、まともな店員はいます。知ってます。」
ただね、マニュアルがしっかりしていてその通りにやっていれば難しくはないんですよ。
本当にその人の人間性の問題でしかないんですよね。
マックは美味い。美味いけど店員は不味い。
毎回毎回ビニール袋に入れてと頼むの大変なんですよ。だるい。
マックはショートが基本なので、クエスト稼ぎには最適なんですよね。
なのでどこのマックのお店が鳴っても取るようにしています。
これはどの配達員でも同じだと考えます。
ただ、店員の態度が悪いと行きたくなくなりますよね。
ストレスしか溜まりませんし、ましてやバッド評価を付けられたらやる気がなくなります。
「これはやめていただきたいです。」
自分だけでなく全配達員が切望しています。
ただ、正当な評価もあるのでむやみやたらにバッドを押すのは止めてください。
80%切るとマッチングに影響があると言われていましたが、今は関係ないと公式でアナウンスがありました。(そんなこと誰も知らなかったんですがね(笑))
ですが、あまりにも低いとモチベーションが下がりますし、ウーバーイーツのことなので本当に評価が関係ないのか疑わしいです。
なので100%に近い方が配達員にとってもお客さんにとってもメリットが大きいので、配達員は100%になるように頑張るべきではあるんです。
地雷店舗は行かない方が吉
そうはいっても、地雷店は行かない方がいいです。
また店員からバッドを押される可能性もあります。
普通に対応していてもバッドを押されることもあるかも?
そうなるのを防ぐために行かないようにすべきだと考えます。
ウーバーイーツの場合、提携飲食店は豊富で案件はあるので1つや2つ地雷店があっても大したダメージにはなりません。
東京など大都市はもちろん、地方でも提携店は意外とあるので閑散期でなければ数珠ると思います。
次へ次へと切り替えていくことが大事。
ストレスが溜まり仕事に影響があるので、気にしないことがこのフードデリバリーでやっていく秘訣だと考えています。
特にマックは同じ店舗でも店員はたくさんいるので、バッド評価を押したであろう人が毎日いるとは限りません。
配達員も店員もすぐ忘れます(笑)
店員の顔とか名前なんて覚えていないですし、気にしてたらゼッタイやっていけませんから。
なのでもしバッド評価を押されたり、態度が悪い店員に当たってしまっても気にせず切り替えていきましょう。
マクドナルドは基本ショート案件
マクドナルドは基本的にはショート案件になります。
ピック先からドロップ先(お届け先)の距離がだいたい1.0kmから3.0kmが多い。
それ以上長い距離があると時間帯によっては怪しいと思った方がいいです。
というのもドロップ先の近くにあるのにも関わらず3km以上離れたお店で注文する人がたまにいるんです。
夜遅い時間の場合、ドロップ先の近くに店舗が注文終了していて購入できないとき離れた店舗から注文をします。
「なぜ、怪しいと思った方がいいのか」
それは昼間に受けた案件で明らかに怪しい注文者がいたから。
具体的に言うと、平日のお昼ごろに受けたマック案件でドロップ先の近くに店舗があるのにも関わらず、3.6km離れた店舗から注文があったのです。
「そこで怪しいと思うべきだった。。」
高確率で配達員だなと、置き配になってたんですが配達終了後、即バッドを付けられました。
遠いし、時間がかかるのは当たり前なんですよね。
わざとやっているに違いないと。私はそう確信しています。
まぁ~ろくでもない人多いね。
正直言うと、ウーバーイーツ頼むのお金のムダですよ。
かなり余裕がある人が頼む物だと考えています。
ウーバーイーツの配達員をやっている人間が注文している段階で、「お金持ちにはならない」
当然なんですよ。そんなの。
それを分かっていない人が多いですね。
他の配達員を蹴落とすために、高いウーバーイーツを注文しているなんて頭悪いと思う(笑)
おそらく一生低所得のままでしょう。
ムダな行動なんですよ。
ウーバーイーツ専業でやっている人は、勉強するなり株式投資するなりしていかなと近いうち詰みます。
「これは断言します!!」
会社員も同じでして、勉強しないでダラダラと過ごしていると人生詰みますよ
もう会社に頼る時代ではなくなりました。
個人で稼ぐ時代なんですね。
ブログでもユーチューブでも、起業するなりして稼ぐのでもなんでもいいんです。
人に雇われているようでは、お金持ちにはなりません。
本当のお金持ちというのは、株を持っている人を言うんです。
資本主義の世界では株以外ではお金持ちにはなりません。
ウーバーイーツ配達員やっていて、普通に注文者として使っていてお金持ちになると思いますか?
なれませんよ?
かなり論点がずれてしまいましたが、ウーバーイーツ配達員でもマックの店員でも、その仕事をずっと続けていくのは不可能だと思ってください。
「勉強しないと低所得のまま。」
これだけ言いたかった。
もうこれだけなんですよ。仕事というより考え方と行動があなたの人生を豊かにするのです。
ぜひ皆様も勉強してみてください。
なんでもいいんです。英語でもいいんです。
自分が少しでも興味があると思ったことに少し触ってみてください。
そこから徐々に幅を広げていけばいいんです。
まずは本屋に行ってみましょう。
今回は以上になります。