好きなことで稼ぐ方法を解説します。【結論、フリーランスとして独立する】
「好きなことで稼ぎたい」
「好きなことを仕事にしたい」
こんにちは三代目ナポリタンです。
今回、「好きなことで稼ぐ方法」を解説します。
結論、「フリーランスとして独立する」こと。
会社員でいても「自分の好きなこと」では稼げません。
やはり会社という枠組みがあるので、やりたくない仕事もしなければなりません。
ですが、フリーランスとして活動すれば自分の好きなようにできます。
スポンサードサーチ
好きなことで稼ぐにはどうすればいいか
フリーランスとして独立すること。やはり自分の好きなことを仕事にするにはフリーランスとして独立するか起業をするしかないです。
会社での仕事は自分の好きなことなんでしょうか。自分の好きな仕事をしているのであればOKです。
ですが、違うのであれば独立して起業することをおすすめします。
稼げるようになるには時間がかかる
稼げるようには時間がかかります。やはり独立してすぐには成果は出ません。もちろん出る人もいますが、多くは時間がかかります。
たとえばキッチンカーで移動販売をしていきたいと考えているとします。クレープ屋をやりたいとしてキッチンカーを借りたり材料の買い出しなどの準備に追われてそれだけで時間がかかります。
そして1番の問題がキッチンカーが飽和状態のため、出店場所を借りるのが大変です。オフィス前の広場などは争奪戦が激しいため、順番待ちで時間がかかります。これはほんの一例になるのですが、稼げるようになるまでには時間はかかるのです。すべてのことに当てはまるのではないですが、すぐには結果は出ません。
スポンサードサーチ
スキルを身につける
上記のキッチンカーは飲食の分野になりますが、他のことではたとえばプログラミングを身につければ自由にどこにいても稼ぐことができるのです。
日本にいなくても海外にいても仕事ができます。Web系のプログラマーであれば基本はリモートでできますのでどこに住んでいてもいいのです。
「好きなことで稼ぐ」ことは限度はあると思います。ゲームが好きならYouTubeなどでゲーム実況をして稼ぐとか。色々ありますね。
趣味を極めてそれをYouTubeで発信するなどが「自分の好きなこと」で稼ぐと言えるかもしれません。ただやりたいことがないとかならプログラミングやライティングスキルを身につけていくことをおすすめします。もしこれらが「自分の好きなこと」であるならこれらを身につけましょう。好きなことでなくてもやり始めたら、「好きになる」かもしれません。ですので始めてみるのはいかがでしょうか。
スクールなどで学ぶこと
ではプログラミングやライティングのスキルをどうやって身につけるのかといいますと、おすすめはスクールで学ぶことです。やはり独学でやるよりはスクールで学ぶほうが効率的に身につけられます。
時間が圧倒的に早く、そしてスクールによっては就職を支援してくれるところもあるためそれらを活用することをおすすめします。
プログラミング
オンラインでプログラミングが学べるスクールです。他社と違うところは受講期限が切れても無期限で動画を見れること。そして質問し放題とのこと。プログラミングだけでなく動画編集も学習できるのもスキルHacksの強みでして、プロの講師が教えてくれるため分かりやすいのが特徴。
ライティング
ライティングのスクールはあまりないのですが、おすすめのブロガーや書籍をご紹介します
Twitter @NINJAkusokuso
ブログの書き方を丁寧に解説しています。ほんとうに何もわからない人はこのクロネコ屋さんのブログを読むべきです。マジですらすら書けるようになります。
Twitter @hitodeblog
ヒトデさんのブログもブログの書き方を丁寧に教えています。レンタルサーバーの契約方法、WordPressのインストール方法まで丁寧に解説しています。こちらも必見のブログですのでぜひお読みください。
おすすめの書籍
スポンサードサーチ
ドットインストールで学習
筆者は「ドットインストール」でプログラミングを学習していました。完全にオンラインで学べて動画スタイルで進めるため自分のペースで学習できる点がメリット。質問も気軽にすることができるのも便利でして、コードの見本と自分の打ったコードを比較してどこが間違っているのかを確認できる点が他にはないサービスです。
講座の種類も豊富でhtml&cssからJavaScriptやphpなど幅広い言語を学ぶことが可能。
まとめ
いかがでしたか?
今回、「好きな仕事で稼ぐ方法」を解説しました。
好きなことを仕事にするのは会社員でいては無理ですよ。あまりにも縛られすぎて無理です。本当に自由に仕事がしたかったら独立すべきなのです。好きなことをしたいならぜひ独立してみてください。
今回、以上になります。