人と会話をするのにネタがなくて困る。会話のネタの作り方5つのコツをご紹介します!!
こんにちは三代目ナポリタンです。
今回、「人と会話をするのにネタがなくて困る」件について解説していきます。
同性や異性と会話をするのにネタがなくて困るという人は少なくないと思います。
特に初対面の人だと何を話したらいいのかわからないんです。
そこで本記事では会話のネタの作り方5つのコツをご紹介いたします。
会話のネタがなくて困る
会話のネタがなくて困ることがある。
同性でも異性とでも会話をするとき何を話していいかわからないときがある。
こんなお悩みを抱えている人への記事になるます。
わたしも経験があります。初対面で相手のことをあまり知らないため、話しが続かないんです。
沈黙が流れて気まずい雰囲気が流れました。。。
考えてみたら当然なんですよね。
だってその人の趣味とかが合うとは限らないから、会話を続けようと思ってもできないんですよね。
年齢と性別が違ったら余計にできなくなる(笑)
結構あるあるな悩みだと思います。
人と会話が続かずに打ち解けられない
先ほども書きましたが、会話のネタがないと続かないです。
結論、趣味や幅広い分野に興味を持ってアンテナを張って生活していればOKだと思います。
つまり会話の引き出しを多くするということ。
たとえばアニメを観まくって詳しくなるとか、いまの若い女の子はアニメや漫画に詳しい人が多いので
話しに困らなくて済むかも。
いろんな分野に詳しくなれば、その分多くの人と交流が持てるためメリットは大きいです。
デメリットとして多少お金がかかるということ。
イベントやグッズなどにお金がかかるため、多少の出費は仕方がないと考えます。
会話のネタの作り方6つのコツ
・スポーツ
・映画・音楽
・今視界に入っていること
・1つのワードから話題を広げる
・話題を振った後の相手の反応を見る
時々ネタ
その時起こったことを話す。
ニュースで知った事件や出来事を話して盛り上げていきます。
そのためにはテレビやネットで日々なにが起きているのかをチェックする必要があります。
YahooやMSNのポータルサイトで記事読みインプットして、それをだれかにアウトプットしていくんです。
そうすることで会話が生まれて引き出しが少しづつ増えていきます。
スポーツ

スポーツも多岐に渡ってありますが、メジャーなものとしてサッカーや野球など。
もちろん全然すきではないという人もいます。そこは相手の反応を見て判断すればいいと思います。
サッカーはヨーロッパでプレーする日本人が多く人気が高いため、知っておいて損はないでしょう。
言い方があれですが、マイナーなスポーツだと知らない人が多いためメジャーなスポーツを選ぶことをオススメします。
映画・音楽
映画や音楽好きな人は結構多いです。
特に映画を観る人は一定数いるため、その分野に詳しくなると会話も続きます。
最近ではAmazon Primeなどで映画を観る人が多いため、かなりオススメです。
Prime Musicで音楽が聴き放題になるため、映画と音楽両方で詳しくなります。
Amazon Prime会員はこちらから
今視界に入っていること
今いるところで視界に入ったことを話してみる。
たとえば喫茶店にいるとします。店内にいる人とか外に歩いている人のことなどを話してみるとか。
なんでもいいんです。目についたことを話題にしてみてください。
注意してほしいのが、人の悪口はNG。
不快感を得る人が多いため、せっかく仲良くなろうと思っていてもダメになることがあるので要注意です。
1つのワードから話題を広げる

1つのワードから話しを広げてみること。
たとえば、アニメ鬼滅の刃の話しから、ジャンプ作品まで話題を広げるとか。
詳しくないと広げられないですが、あらかじめアニメのことが詳しいのであれば難なく話題を広げられると思います。
このように話題を広げていくのも、引き出しの多さがあればカンタンなんです。
逆にあまり広げられないという人は、まだまだ引き出しが少ないと考えます。
少しづつでいいので増やしていくことをオススメします。
話題を振った後の相手の反応を見る
話題を振ってみて、相手の反応を見てみること。
たとえば、タピオカの話題を振ってみて相手がそんなに乗ってこなかったら違う話題に変えてみるとか。
臨機応変に対応していくことが大事。
100人いたら100人の趣味・思考があるので、自分が知っていることを相手が知っているとは限らないです。
だからこそ、相手に合わせて話題を提供していければ会話が途切れずにスムーズに進みます。
特に初対面であれば尚更ですね。
まとめ
今回、「人との会話のネタがなくて困る」件について解説しました。
結構あるあるだと思います。
どんな人と話せる人ってあんまりいないと思います。
一般人はおろか芸能人でも、だれとでも人見知りなく話せる人はなかなかいないです。
会話が続く人ってみんな回すのがうまいんです。もちろんボキャブラリーや引き出しが多いということもあります。
ですが、会話のキャッチボールができている人はスムーズに途切れることなくできます。
ぜひ本記事を参考に試してみてください。