ブログを毎日書けないんだけど、どうしたらいいのだろうか。【結論、数字を見ないこと】
「ブログを毎日更新したいけど、ぜんぜん書けない。」
こんなお悩みにお答えします。
「ブログで生計を立てたいという人」へて向けて以下の内容・目的で記事を書いていきます。
・毎日書かないと習慣化しない
・最初のうちは1ヶ月で10記事を目標にしてみよう
・書くためにする3つのこと
・まとめ:1ヶ月は毎日更新をしてみること
ブログが毎日書けないと悩んでいる
・仕事が忙しい
・モチベーションが上がらない
などの理由で毎日書けないと悩んでいる人は多いと考えます。
わたしもそうでした。というよりこの記事を書いている時点でスランプ状態に陥ってます(笑)
理由として
・アクセス数が伸びない
・収益が伸びない
この3点です。
インデックス数というのはグーグルから自分のコンテンツを検索エンジンに登録してもらった数のこと。
これが増えないことには自分の記事が世間の目に触れることはありません。増えたら増えた分読者に読んでもらえるようになると思ってください。その数が全然増えないとなると書くモチベーションはだだ下がりです。
インデックス数に比例してアクセス数も伸びない傾向にあるため、余計モチベーションは上がらないです。
なぜインデックス数は上がらないのか
グーグル神の定期的なアップデートが原因。
グーグルはユーザーが使いやすいサービスを作るために、質の悪いコンテンツを排除しようとします。
世界に何億というコンテンツがある中で、ユーザーの役に立たないものがあったらどうでしょうか。
グーグルの検索エンジンを使う人は減ると考えます。
もし自分のコンテンツの品質が低い物と判断された場合、検索順位が圏外に飛ばされたりします。
そして、アップデートが行われたとき、順位変動が頻繁に起こるためアクセス数やインデックス数の増減があります。
だからインデックス数がなかなか上がらないのです。
毎日書かないと習慣化しない
毎日書かないと習慣化しません。
つまりカラダに身につかないということ。
最初のうちは1記事書くのに5時間とかかかっていたけど、だんだん数をこなしていくうちに2時間ぐらいで書けるようになります。
書くのに慣れていないと時間がかかるのは当然でして、それを習慣化していくために毎日書くことをオススメします。
会社や学校、アルバイトなどで書く時間がないのはよ〜〜くわかります。
ですが、そこと両立してブログ運営をしていくことで道が開けるんですね。
ブログで稼ぐのはかなり大変でして、筆者もぜんぜん稼げてないです(笑)
なので今絶賛スランプ中でして、なんとか3日に1記事ペースで書けてはいます。
450日ぐらい毎日更新していましたが、途切れてしまいました。
振り返って気づいたことが、
・収益が1円も立たないと挫折する
・書くことが楽しい
この3つでして、1年は最低でも何があっても続けていたら知らぬ間に習慣化していました。
やることがブログしかないというのもあるんですがね(笑)
その過程で収益が1円でもあるとモチベーションアップになります。わたしもアフィリエイトやアドセンスで1日300円とかあったときはめちゃくちゃに嬉しかったです。これがあるからブログは辞められないんです。
そして書くことが純粋に楽しくなりました。
稼ぐことが最終目標なんですが、やはり書くことが好きでないと続かないです。
ですので、1年間だけは何がなんでも毎日更新を心がけてください。
最初のうちは1ヶ月で10記事を目標にしてみよう
ブログ初心者は1ヶ月10記事を目標に書いてみてください。
10記事を書くのも結構大変でして、1記事書くのに5〜6時間はかかります。
2日で1記事のペースでいくと20日で達成するイメージでやってみてください。
1日で1記事を書こうとすると大変ですので、これぐらいのペースでやったほうが長続きします。
そこから少しづつ増やしていけばいいと思います。
先ほども書きましたが、毎日書くことで習慣化されます。
マイペースにブログ運営を行ってください。
書くためにする3つのこと
・書くジャンルを3〜4つに絞る
・朝起きたらすぐブログ
数字を気にしないこと
数字を気にしないでください。
数字とはアクセス数やグーグルアドセンスの収益などですね。
これを2分に1回とか確認していたら全然執筆が進みません。
ですので、一切それらを見ずに1点全集中してください。
ブログは一長一短で稼げるものではないので、2年、3年と継続してください。
それでも稼げるかは分かりません。
1年で9割が挫折していくと言われていまして、1年続けただけで1割に残るんです。
それだけでもすごいことなんです。
2年、3年続けている人は一握りで、稼げている人はそれ以上5年、6年と続けている猛者たち。
上と比較してはダメなんですが、まずは1年をひたすら書いて書きまくってください。
書くジャンルを3〜4つに絞る
雑記ブログに関してのことですが、ジャンルを3〜4つに絞るといいです。
理由としてジャンルが多すぎると自分が書くのも大変ですし、読者も見づらいからです。
雑記型ブログのデメリットとして、読者が巡回しにくい点が挙げられます。
特定のキーワードで検索してたどり着いたあなたの記事を読んだあと、他のジャンルの記事には移りにくいということ。他のジャンルには興味ががないからが主な理由になります。
初心者は特記型よりも雑記型をオススメします。
特記の場合は1つのジャンルで書きつづければいいのですが、ネタに尽きてしまいがちでして雑記型は複数のジャンルで書くためネタに困ることがないのです。
ですので最初は雑記型で3〜4つのジャンルで始めてみてください。
朝起きたらすぐブログ
朝起きたらすぐブログを書くこと。
歯を磨いたらすぐPCに向かってください。
朝ごはんを食べる前に1記事書くようにしていれば、自然に習慣化していきます。
出勤前に朝早く起きて1記事書くのを1ヶ月は続けてみてください。
そして会社終わりにカフェで1時間執筆するなどしてとことんブログに時間を捧げてください。
そんなブログ生活を1ヶ月は続けていくと書かないと気持ちわるくなりますよ。
それぐらいに自分を追い込んでいってください。
今回は以上になります。
↓合わせてお読みください
関連記事:ブログが継続できないと悩んでいる人へ、70点ぐらいの力で書いてみましょう。
関連記事:個人で稼ぐチカラを身につけたい!!【やることたった2つ】