ブログ記事を書くのにリサーチは必要か?【結論:そんなに必要ではないです】
「ブログを書く時にリサーチする必要はあるのか?」
こんにちは三代目ナポリタンです。
今回、「ブログを書くときにリサーチする必要はあるのか」について解説します。
結論、「リサーチする必要はない」です
自分の書ける内容を書きましょう。経験談や趣味、ハマったことを書けばリサーチいらずで、しかもオリジナリティーあふれる記事をつくれます
スポンサードサーチ
ブログ記事を書く時にリサーチは必要か?
結論、「リサーチはいらない」です
ブログを書く時にリサーチが必要だと言われていますが、調べないと書けないことは無理して書く必要はないのです
たとえば、「ブロックチェーン」のことを書こうとなったときに、あまり知らないので調べないと書けない
こんなことだったら、最初から書かなくていいです
・時間がかかる
・品質が劣る
・信用にかける
上記の理由で知らない、わからない分野を無理して書く必要はないです
自分の体験談を書けばいい
じゃあどうすればいいのか?
「自分の体験談」を書けばいいのです
・過去に勉強したこと
・趣味のこと
・ハマったこと
リサーチせずに書けるということは、オリジナリティーあふれる記事を書けるということ
過去に勉強した分野や趣味のことを書けば、他の人にはにない自分だけの記事を書くことができます
過去に勉強したこと
たとえば、TOEICで満点を目指して勉強していたなどの場合、TOEICテストについて書けますね。
使っていた参考書や1日の勉強時間、どれぐらいの勉強期間で受験したのかなどインプットするものが常にあると、ブログにアウトプットできるのでネタに困ることがありません。
ですので、日頃勉強している人はブログは最適なんです
趣味のこと
自分の趣味のことについて書けば、自分だけの記事がかけます
たとえば、カメラが趣味だったらカメラの設定の仕方や露出補正やレンズのことについてなど幅広くかけますよね?趣味だと書くことにつきないはず、記事にするにはもってこいのネタですね。趣味のことを書けばその分野を好きな人が読んでくれる可能性もあります。
ハマったこと
過去でも現在でもハマったことに関して書いてみる
たとえば、回転寿司にハマっているなどしたら
近所の回転寿司でも好きなお店のことを記事にすることができます
独自の観点からお店の特徴やメニューなどを評論家のように書いてもいいですし、自由に記事にしてください
経験したことを書くので、リサーチはほとんどいらないはずです
ですので、オリジナルの記事が完成します
スポンサードサーチ
構成を真似しても上位表示されにくい
上位サイトの構成を真似しても、評価はされないです
同じような構成だと、低評価をくだされるので逆に下がる可能性が高いです
丸パクリだと逆に低評価をくらいますので、、、やめましょう!!
じゃあどうすればいいの?
構成を真似しても自分の考えを取り入れる
構成を少し真似しても、自分の考えを追加していけばいいです
完全な丸パクリはダメですが、参考にする程度ならOK!
切り口を変えて真似するならOKです
一言一句同じだと、いろいろ問題があるので、少し変えて参考程度に使ってください
でもリサーチは少しならいいです
リサーチは少しならいいです
一体どっちやねん!って感じですが
少しだけで、ガッツリする必要はないです
確認するポイント
・構成
・ニーズの確認
上位10サイトほどをサッと読んでください
その際に見るところは、構成とニーズの確認です。これだけでいいです
構成
サイトの見出しを見てどういう順番で書かれているか、見出しのつながりを意識して読んでください
つまり、「次の見出しに内容がつながっているか」です
↓
見出し:リサーチは不要な理由
「リサーチは不要」という結論のあとに、「リサーチは不要な理由」で具体例を述べるという形がベスト
例を出しましたが、前の見出しと次の見出しが繋がりがあるように書いたほうが読者は見やすいし、理解しやすいです
やはり上位サイトは構成が完璧です。ですので参考にしてください
ニーズの確認
・ペルソナの設定を想定してみてください
・キーワードに対しての読者の悩みや疑問をどういうふうに書いているのか
上位10サイトを見てエクセルに書き出してください
それを見て、記事を書く際の参考にします
まとめ
今回いかがでしたか?
ブログを書くの「リサーチ」はそんなにいらないというお話しでした
そもそも自分の経験を書いていけば、調べたりせずにスラスラと書けますしオリジナルの記事をつくることができます
インプット(読書や勉強)を普段からしていれば、アウトプット(ブログを書く)がラクになりますので、おすすめです