嫁ブロックってなに? 【結論:転職を嫁に反対されること】

「嫁ブロックってなに?」
「最近聞く嫁ブロックとは一体?」
こんにちは、三代目ナポリタンです。
今回、こんな疑問にお答えします。
スポンサーリンク
嫁ブロックとは
カンタンにいいますと、男性応募者が奥様の反対により、内定辞退をさせて欲しいと転職先に申し出ることを言います。
嫁ブロックの理由としては、「転職先の有給取得率が低い」「年間休日日数が少ない」などで転職辞退を申し入れるそうです。
転職をする前に奥様に相談をしている人は約77%だそうで、大半の人が事前に相談をしていたとのこと。
逆に30%近くの人が「奥様から反対された」「奥様の意見により内定を辞退した」と回答。
引用:転職会議
嫁ブロックは夫を救うのか

「旦那のことと家族のことを考えての決断」だと考えます。
家庭を持っていて、年齢も30代以上の場合は転職に慎重にならざるを得ない状況です。そのため、上記図のように「仕事内容」、「勤務地」、「年収」などよく考えた上での「嫁ブロック」が発動するようです。
なぜ嫁ブロックは起きてしまうのか

実は嫁ブロックは、転職や起業に反対しているのではなく、現状の総合的な旦那としての価値に納得いってないことのサインなのです。
この点を勘違いすると、嫁ブロックを解除できません。
家事や育児を手伝うなど、普段の行動から旦那としての評価を下していて、それができていない場合に「転職・起業したい」なんて言われたら、即「嫁ブロック」発動です。
そうならないためにも、普段から旦那としての立ち振る舞いをしっかりと行い
起業・転職の打診をしたときに、「わたしのことを幸せにしてくれるのかな?」と思われるようにしてください。
嫁ブロック対策
嫁ブロックを対策するためにはどうすればいいでしょうか。
2、新しい上司や社長と奥様との話し合いの場や会食をセッティングする
3、必要に応じて転職をお手伝いする第三者が説得する
転職エージェントにお願いするカタチがベストだと考えます。
たとえば、“奥様の影”が強い家庭でも、上記のように転職活動をスタートする最初の段階から家族を巻き込んで相談したり、転職先の会社がどういうところか理解してもらう場を設けたりすることで嫁ブロックを乗り越え、キャリアアップの可能性を広げられるかもしれません。