バイトがばっくれで辞めるのを防ぐ方法を解説します。【結論、店長やオーナー次第でどうにでもなる】
「バイトがばっくれで辞めてしまった」
「ばっくれを減らす方法はなにかないかな?」
こんにちは三代目ナポリタンです。
今回、「バイトがばっくれで辞めるのを防ぐ方法」を解説します。
結論、「店長やオーナー次第でどうにでもなる」です。
コンビニや居酒屋でバイトがばっくれっていなくなる事は少なくないです。
特に若い人は多い印象です。そもそもバイトは若い人が多いので当然といえば当然だと思いますが
ではバイトがばっくれないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
本記事ではこの点について解説していきます。
スポンサードサーチ
バイトがばっくれで辞める
コンビニや居酒屋などでバイトが急にいなくなることは良くあることです。
いわゆる「ばっくれ」ですね。
お店側からすると「ばっくれられる」と厳しいものがあります。急に人手が足りなくなるのでお店が回らなくなるからです。ばっくれが多い店は何か問題があるのかもしれません。店長やオーナーの人間性が良くないなど何かしらの不満がありそれが溜まって、ばっくれという形になったのかもしれません。
理由はともあれ、「ばっくれ」をゼロにする取り組みをしなければお店の経営は厳しくなると考えます。
バイトが定着しない恐れがある
ばっくれが多いとバイトが定着していないと考えられます。
人を雇ってもすぐ辞めていったら、お店は回らないですし派遣などを雇わないといけなくなるでしょう。
派遣を雇うとなるとコストが高くつくので、経営に支障がでます。人がいないと営業ができません。当然です。
少し多めに雇う
ギリギリよりも少し多めに雇うことをおすすめします。
居酒屋もコンビニも人手不足でそもそも募集しても人が集まらない現状ですが、それでも少し多めに雇うといいかもです。ぴったりの人数だと誰かが病欠になったとき大変になるからです。どこも薄利多売で大変だとは思いますが、ちょっとした工夫ですね。
もちろん誰が「ばっくれる」かはわかりませんので、面接段階での目利きが重要になってきます。
スポンサードサーチ
店側に落ち度がないか考える
店側になにか問題がないかを考えてみましょう。
バイト同士の仲が悪いとか、店長のセクハラやパワハラが酷いなど。ばっくれた人の想いを考えてください。
店側からしたらばっくれられたら怒り心頭ですが、ばっくれが続くとなるともしかするとお店側に何か問題がある可能性もあるのです。
お店は悪くないと思い込まずに、何が不満だったのかを考えてみるといいでしょう。
バイトが辞めない工夫をする
バイトがばっくれはともかく定着するような工夫をするといいかもしれません。たとえば、誕生日月には給料を5000円ぐらいプラスするとか。筆者が大学時代にバイトをしていたコンビニでは
オーナーからそう言われました(笑)嬉しいといえば嬉しかったですが、そこのお店は色々と問題があるお店だったので正直、気持ちは微妙でしたね。少し話はそれましたが、バイトが喜ぶことを何かしてやるといいと思います。
そうすると「居心地がいい」と感じて長くいてくれるようになります。そもそもバイトって長く続ける人もいますが、正社員で就職して辞めていく人もいます。
キャリア的にみたらバイトよりも正社員の方が良いですので、入れ替わり立ち替わりが激しくなるのは仕方がないです。そこをどうバイトの人に長く働いてもらえるかを工夫して考えてください。
スポンサードサーチ
大学時代はコンビニで働いていた
筆者の話にはなりますが、大学時代コンビニでバイトしてました。
正直、良い思い出はないです。お金が必要だったので仕方なく働いていた形ですね。そこでもばっくれはいました。わからなくもないですがね。でもばっくればあまりよろしくないので筆者は当然したことはないです。
ギリギリの人員でそれも店長とかオーナーの人間性がよくないから人が集まらないのは当然だとは思いましたね。
結果的に大学時代のバイト経験を踏まえて、今までの人生経験でよ〜〜くわかりました。どんな職場でも上の人の人間性が悪いと、そこで働く人も人間性が悪くなるんだなと。正直、そんな職場では2度と働きたくなです。
みなさんも同じことを思うのではないでしょうか?
バイト同士の人間関係もそうですが、上の立場の人が最悪だと辞めたいですよね。
それもバイトだから、辞めても次探せばいいだけですのでね。今大学生とかでバイトを探す方は、入ってみないとわからないので入ってから続けるかどうか決めるといいです。
まとめ
今回、「バイトがばっくれを辞めるのを防ぐ方法」を解説しました。
バイトがばっくれられたら厳しいですが、お店側に落ち度がなかったのかを確認してください。そしてバイトが辞めないようなお店作りをしてください。
以上になります。